フリードはホンダの中でも大変人気のあるモデルですが、人気色や口コミなども気にする方も多いと思います。
今回は口コミをもとに人気カラーや評価などを記載していきます。
新型フリードの良い口コミについて
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
フリードの口コミの中で、まず外装面から行くと、スタイルに関しては「無難」という口コミが多いようでした。
これはいい意味でも悪い意味でもということで、初代モデルから比べてしまうと代わり映えしていないという声もあれば、ホンダらしいスタイルに仕上がっているという意見もあり、結果的に「無難」という評価に落ち着くのだと思います。
しかし、初代モデルに合ったエアロモデルが設定されていないという点に関してはかなりの方が不満を抱いているようですが、クロスターが追加されたことでこの部分は多少今後変わってくると想定されます。
内装色に関しては満足している方が多く、初代は安っぽすぎるという声が多かったですが、ホンダもその辺りはかなり気合を入れて作り上げたのでしょう。
「車格に合った質感になっている」という声がかなり多かったようです。
走りの部分に関しては不満を抱いている口コミはほとんどないようでした。
以下に走りの部分の口コミの一部を上げていきます
・トルクが低回転からもりもり出ており、アクセルを強く踏まなければいけないという印象はない
・ステアリングの初期応答がかなり良くなった。そして、背が高い割にはきびきびとしたハンドリング性能になっている
・多少燃費が劣ってもストレスなく運転できる。ECOモードでもシエンタより走るし、エンジン音も静か。
・ハイブリッド車はさらにパワフルだが、市街地や平坦路で乗る限りガソリン車でも十分。
これは初代モデルとライバル車種であるトヨタシエンタを比べた方がとても多く、「シエンタと比べてもフリードの方がアドバンテージがある」と評価する方も多かったです。
乗り心地の面でも初代モデルから大幅に向上したと評価する方が多く、特にシートに関する口コミがとても多いように感じました。
因みにフリードの人気カラーは以下の通りになります(ベスト5を紹介していきます)
1位 プラチナホワイト・パール
2位 シーグラスブルー・パール
3位 クリスタルブラック・パール
4位 プレミアムクリスタルオレンジ・メタリック
5位 ルナシルバー・メタリック
やはりホワイトパールが断トツの人気のようですが、意外にもオレンジも売れているようです。
このカラーはクロスターのイメージカラーにもなっているので、おそらくクロスターが人気になっていると言えると思います。
新型フリードの悪い口コミについて
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
フリードは完成度の高い車なのでいい口コミが多いですが、残念ながら悪い口コミもわずかに存在します。
内装の悪い口コミには以下のようなものがありました。
・旧型から質感や運転席周りも大幅に改善されていますが、まだまだ満足できない
・3列目シートが重いため、格納が少し大変
最初の部分は、オプションパーツでカバーできる部分なので、何とかなりますが、2つ目の口コミは意外と多かったです。
これは初代フリードも同じような口コミが多かったですが、新型になってもこの部分はあまり改善されていないようです。
走りの部分に関しての悪い口コミはほとんどありませんでしたが、辛口評価をする方がこのようなことを書いていました。
・登り坂で少しパワー不足を感じる。高速の登坂車線では多人数でエアコンオンだとかなり苦しい。
・燃費重視でパワーを押さえたセッティングにすると、この車重には物足りないことを実感する。
これはガソリンモデルのみの口コミであり、ハイブリッドモデルの方はパワーに関する口コミは特にありませんでした。
今後VTECターボエンジンなどの搭載を行えばこの部分はある程度解決できるのではと感じます。
乗り心地の部分に関しては特に悪い口コミは見られなかったので、ほとんどの方が満足しているのではと感じます。
フリードで一番多かった悪い口コミが価格です。
・ちょっとオプションを足していくとすぐに250万円近い価格になってしまい高額。
・不要な装備までセットした「パッケージ」を組み合わせていくことになり、「いろいろ付いてるみたいだけどトータルで高い」というイメージ。
・4WD仕様があり、シートがシエンタより良いなどセールスポイントはありますがもう少しガソリンとハイブリットの価格差を縮めて欲しかった。
・上級グレードにナビなどをつけると300万を超えてしまう。
フリードの一番人気グレードのGホンダセンシングは6人乗り仕様で210万円台とかなり買い得な価格になっていますが、メーカーオプションでCパッケージ(プラズマクラスター対応フルオートエアコン、リアロールサンシェード、1列目シートヒーターなどのセット)、LEDヘッドライト、Sパッケージ(アルミホイール、ブラック内装、本革巻きステアリング、LEDヘッドライト+LEDアクティブコーナーリングライトなどのセット)が用意されています。
Gホンダセンシングを購入する方の大半がCパッケージ、LEDヘッドライトを装着しているようですが、そこにナビを入れると車両本体だけで250万近くになってしまうのです。
人気オプションなのであれば標準装備にしたほうが単価も安くなることが想定されるので、少しは安くなると思われるのですが、その辺りは今後に期待したいですね。
新型フリードの口コミのまとめ
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
フリードは悪い口コミがあまりない、とてもいい車だと言え、他人に自信を持ってお勧めできる車だと思います。
コンパクトで室内が広くて、経済的なファミリーカーとして使えるという点では人気が出て当然と言えるでしょう。
悪い口コミの中で価格が高くなってしまうというのが非常に多かったですが、あえてパッケージオプションなんかにせず、あまりお金のかからないロールサンシェードや安全性が問われる現在において必須となるLEDヘッドライトに関しては標準装備にしてしまったほうが、買い得感のある価格になるのではないでしょうか。
マイナーチェンジしたばかりなので、あと2~3年は現行モデルを販売するとは思いますが、次期フリードでは今以上に悪い点がない更に素晴らしい車に仕上がることを期待します。