フリードはSUV風のクロスターが2019年のマイナーチェンジで発売されましたが、そのほかのグレードにエアロパーツなどを装備したグレードが設定されていません。
厳密に言うとモデューロXというグレードがありますが、こちらは少し特殊なモデルのためか価格も少々高く設定されているので、予算が足りないという方も多いと思います。
初代モデルには設定されており人気があったので、2代目にもほしいという方は多いようです。
今回はそのあたりを記載していきます。
新型フリードの外装パーツについて
前途の通り、現行型のフリードにはモデューロX以外のエアログレードを設定していません。
引用https://www.honda.co.jp/auto-archive/freed/2019/webcatalog/styling/modulox/
更にモデューロXは少し特殊なモデルとなっており、価格も少し高価なためあまり手を出したくないという方もいるのではと思います。
その他に現行型には15インチアルミホイールやブラック内装を装備したSパッケージというオプションは設定されていますが、エアロパーツなどは設定されていないため、初代モデルのエアロ付きグレードを乗っている方は少し不満に思う方も多いと思います。
そういった方にはディーラーオプションで用意されているホンダアクセスのブランド「モデューロ」の用品をつけると迫力のあるスタイルに変わります。
引用https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/special/styling/
モデューロの外装パーツは以下の物が設定されています。
・ロアスカート(フロント、サイド、リア)
・フロントグリル
・テールゲートスポイラー
・アルミホイール4種類
引用https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/pdf/freed_accessories_catalog_1910.pdf
・ドアミラーガーニッシュ
・ドアロアガーニッシュ
・テールゲートガーニッシュ
・リアライセンスガーニッシュ
・フォグライト(LED式、ハロゲン式)
黄色のマーカーの用品はエアロ系の部品になるので、先代エアロモデルに乗っていた方にお勧めの用品になります。
引用https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/pdf/freed_accessories_catalog_1910.pdf
もしモデューロXでは予算オーバーだし、Sパッケージだけでは物足りないという方は以上の物を予算に応じて装着するとをお勧めします。
新型フリードをスポーティーに仕上げたい場合は?
モデューロではまだ物足りないという方はホンダ車のパーツやレーシングカーを製作している「無限」ブランドのパーツを取り付けるのが良いでしょう。
引用http://www.mugen-power.com/automobile/products/FREED/index.html
フリードの無限外装パーツは以下の通りになります。
・フロントスポーツグリル(タイプAとタイプBの2タイプが設定。タイプAは全体的にブラックでまとめられているもの。タイプBはアウター部をボディカラー、インナー部をツヤ消しブラックの2トーンカラー仕上げとしたもの)
・フロントアンダースポイラー(タイプAとタイプBの2タイプが設定。タイプAは下部の張り出しを持たせ2トーン仕様にしたもの。タイプBは全体的にカラードにしたもの)
・サイドスポイラー
・リアアンダースポイラー
・リアウイング
・テールゲートガーニッシュ(フリード+、車いす仕様車に対応)
・ベンチレートバイザー
・LEDフォグライト(フロントアンダースポイラータイプBにのみ装着可能)
・エアロイルミネーション(フロントアンダースポイラータイプAにのみ装着可能)
・スポーツサイレンサー(ハイブリッドモデルにも装着可能)
・アルミホイール(16インチ)
以上のようにモデューロよりも選択肢が多く、見た目も少しスパルタンになっているのが無限の特徴になります。
しかし、モデューロのパーツよりも若干値段が高くなるので、フルエアロを新車装着の場合、乗り出し価格がかなり高くなってしまう可能性があるということを頭に入れておきましょう。
因みに無限のパーツでお勧めしたいのがベンチレーテッドバイザーです。
引用http://www.mugen-power.com/automobile/products/FREED/parts/index.html
ノーマルのドアバイザーに比べてもスタイリッシュなデザインとなっているため、見かけがかなり良くなります。
また、空気が外に完全に抜ける構造になっているため、喫煙者にもお勧めできる装備です。
エアロをつける予算はないけど少しでも見た目にこだわりたいという方は是非とも装着してみましょう。
新型フリードの外装パーツまとめ
引用https://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/pdf/freed_accessories_catalog_1910.pdf
今回はフリードの外装パーツを記載してきましたが、モデューロ、無限と比較してみてイメージが全く違うと思ったのではないでしょうか。
モデューロの外装パーツは派手過ぎず地味過ぎずという感じで、装着すれば基本的にどなたでも満足のいくスタイルに変化するのではと感じます。
一方無限の方はかなりスポーティーな印象になります。スポーツマフラーや16インチアルミホイールまで設定されているので、ミニバンでどこまでスポーティーな走りの印象に近づけられるかということに挑戦した1台と言えます。
従って上記のようにモデューロのパーツやモデューロXでもまだ物足りないという方は是非とも装着してみましょう。
また、モデューロも無限も新車購入の際、一緒に注文することが可能なので納車時にはエアロなどが装着された状態で納車することも可能です。
少しお値段は張ってしまいますが、人と違うフリードに乗りたいという方には本当にぴったりの用品だと言えます。
気になる方はディーラーに行って確認してみることをお勧めします。
もちろん今フリードに乗っている方も後付け可能になっていますので、少し気分を変えたいという方にもおすすめです。