フリードはコンパクトミニバンで人気の車種です。
コンパクトミニバンは運転のしやすさなども重視されるため、大きさを気にする方がかなり多いと思います。
今回はフリードの大きさについて記載していきます。
フリードの寸法について
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
フリードの全長は以下の通りになります。
全長4,265mm、全幅1,695mm、全高1,710mm
コンパクトミニバンなので5ナンバーサイズに収めた全幅、コンパクトカー並みの全長と運転のしやすさを最優先させた寸法になっているようです。
因みに同じホンダのミニバン、ステップワゴンの寸法は以下の通りになります。
全長4760mm(スパーダの数値。ノーマルタイプは4695mm)、全幅1695mm、全高1840mm
フリードがいかにコンパクトなのかがわかると思います。因みに全長に関してはホンダのコンパクトSUVヴェゼルと同じとなっています。
因みにトヨタシエンタの寸法に関しては、全長、全幅はフリードと同じですが、全高に関しては1670mmとフリードより低めに設定されています。
なので、室内のゆとりに関してはフリードの方があるようです。
また、スタイリングを見てもフリードの方がシエンタよりもミニバンチックで見た目だけでも広そうに見えます。
シエンタはAピラーがセダンのように寝ているので、背の低い車から乗り換えるにはいいかもしれませんが、ミニバンなど背の高い車から乗り換えると圧迫感があるかもしれません。
フリードの室内寸法について
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
外装を見るとコンパクトに見えるフリードですが、室内の広さがどのくらいなのかが気になると思います。また、ライバル車種のシエンタとどのくらい違いがあるのか検討材料にする方も多いと思われます。
フリードとトヨタシエンタの室内寸法は以下の通りになっています。
フリード 室内長3045㎜×室内幅1455㎜×室内高1275㎜
シエンタ 室内長2535㎜×室内幅1470㎜×室内高1280㎜
室内高や室内幅は両車とも大差はありませんが、室内長に関してはかなりの違いがあります。
特にこの差は3列目の居住スペースに現れます。
フリードは大人でもゆったりと座れるスペースとなっていますが、シエンタに関しては大人だと膝が2列目のシートバックに当たってしまいます。
また、広さとはあまり関係ありませんが、3列目シートのつくりもフリードの方がしっかりできている感じがするので、3列目を頻繁に使う方はフリードを選ぶのが無難と言えます。
シエンタの3列目席は広さもさることながらシートの作りが薄っぺらい印象があるので子供が短時間乗る程度の広さと思ったほうが良いでしょう。
また、3列目を格納した場合のラゲッジスペースもシエンタよりもフリードの方が長さに関しては広くなるので、荷物を載せる際もフリードのほうが良いと言えます。
寸法のまとめ
引用https://www.honda.co.jp/FREED/
フリードはコンパクトサイズで主婦の方でも運転しやすくできているのにも関わらず、室内がとても広くできているということがお分かりいただけたと思います。
ホンダにはステップワゴンやオデッセイなど格上のミニバンもラインアップされていますが、これだけの広さを持っていればフリードでもファミリーユースでも十分耐えられるといっていいでしょう。
また、フリードは上記2車種に比べても価格が安く、ガソリン代もそこまでかからずに済むため、今一般的なファミリーユースに使うにはフリードと言っても過言ではないでしょう。
もちろん家族でキャンプに行くのに大量の荷物を載せる場合や車中泊を頻繁にする場合はステップワゴンということにはなってしまうと思いますが、そこまでやらない方はフリードを選択したほうが良さそうです。
ちなみにライバル車種のトヨタシエンタと比べてみると、上記の通り室内長に大きな差があることが分かります。
シエンタもコンパクトミニバンとして人気がかなり高い車ですが荷物を載せる頻度が多い、3列目を使用する回数が多いという方は長さも短く、室内高もわずかに低いシエンタはあまり向かないと言えるでしょう。
引用https://toyota.jp/sienta/
もちろん年に何回か大勢乗せて近所に外食に行く程度であればかなり便利ですが、長距離するにはフリードに比べると少し不向きと言えます。
しかし、車両価格や維持費はフリードとほぼ同等なので、あとは普段の使い方や、外装の好み、走りの良さなどでどちらかを決めてもらえればいいと思います。
しかし、コンパクトな車でアウトドアしたい場合は長い室内長とトランクボードを活かしてフラットなスペースを作り出すことが出来るフリード+がベストと言えます。
シエンタも5人乗り仕様が設定されていますが、室内長が短く、フリード+のように車中泊が快適になるような機能が標準装備されていないので積載量や車中泊のしやすさなどを考えてもフリード+となるでしょう。
フリードとシエンタ、どちらも素晴らしい完成度ではあるのでメーカーにこだわりがない方はかなり迷われると思います。
その時はどちらの車種もしっかりチェックして自分の好みに応じた車選びをしていきましょう。